【今話題】オレンジワインとは?作られ方に飲み方、おすすめまで徹底解説
「最近よく耳にするオレンジワインって何?」
「オレンジから作られているワインなの?」
最近人気のオレンジワインに、このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「オレンジワインとは何か?」というところから、その歴史や醸造方法、料理との組み合わせに至るまで、わかりやすくオレンジワインの魅力を紹介していきます。
最後まで読めば、「オレンジワインをぜひ試してみたい!」という気持ちが湧き上がってくるかと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
オレンジワインは白ブドウを作って作られたワイン
オレンジで作られるワインではない
オレンジワインという名称から、「オレンジを使ったワインなの?」と思う方も多いかもしれませんが、 結論から言うと、オレンジワインは白ぶどうを使って造られています。
オレンジが使用されていないのにも関わらず、なぜオレンジワインと呼ばれているかといえば、キレイなオレンジ色をしているワインだからです。
なお、その色合いからアンバーワイン(琥珀色のワイン)という名前で呼ばれることもあります。
オレンジワインの醸造方法:皮や種ごと使うのが特徴
オレンジワインは、皮や種がついたまま白ブドウを圧搾し、基本的に赤ワインと同じ醸造方法で造られています。 通常の白ワインは白ブドウの果汁を発酵させるのに対して、オレンジワインは果汁だけでなく皮や種ごと使うので、皮や種の色素がワインに含まれます。そのため、琥珀色もしくはオレンジがかった色になるというわけです。
オレンジワインは「赤ワインの製法で造った白ワイン」と覚えておくとわかりやすいでしょう。
オレンジワイン=自然派ワインとは限らないので要注意
オレンジワインといえば、自然派ワイン(ナチュラルワイン)というイメージがあります。 実際、一般的なオレンジワイン生産者は有機栽培の白ブドウを使い、亜硫酸(酸化防止剤)などの添加物は使わないか、ごく少量しか使いません。
とはいえ、オレンジワインが世界中で人気を博している現在、上記のような製法でオレンジワインを造っている生産者ばかりではなくなってきました。 オレンジワインを選ぶ際には、その点に注意して購入したほうがよいでしょう。
オレンジワインの歴史
ここ数年でトレンドになってきているオレンジワインですが、その起源は8,000年以上前に遡ると言われています。
古代から「クヴェヴリ」と呼ばれる大きな卵型のテラコッタを使用してワインを造っていた南コーカサス地方のジョージア。 ジョージアではクヴェヴリ製法のオレンジワインが昔から飲まれていましたが、世界中にオレンジワインのブームをもたらしたのはヨーロッパのナチュラルワイン醸造家たちだといわれています。
数千年以上前から造られていたオレンジワインが、21世紀のトレンドになっているというのはとても興味深いですね。
オレンジワインの有名産地
オレンジワインの有名産地は、主に以下の3つです。 その他、アメリカやオーストラリア、日本などさまざまな国で醸造されています。
①ジョージア:オレンジワインの発祥地
オレンジワインの発祥地であるジョージアでは、今でも昔ながらのクヴェヴリ製法でオレンジワインを造り続けている生産者たちがいます。
↓実際のクヴェヴリの写真
一方で、ステンレスタンク製法で造られているオレンジワインの数が大半を占めており、ここ数年で世界各国に輸出されるオレンジワインの本数も大幅に増えてきています。 ジョージア国内でのオレンジワインの主な産地は、カヘティ地方とイメレティ地方。 ジョージアの土着品種である「ルカツィテリ」や「ムツヴァネ」、「キシ」を使ったワインが多く、配合されているブドウの品種や醸造方法によって味わいはさまざまです。
↓ジョージアのオレンジワインとお料理
イタリア:力強い味わいのオレンジワインが人気
イタリア国内では、1990年代後半にナチュラルワイン生産者たちがジョージアのオレンジワインを参考にワイン造りを始めました。 イタリアでは、オレンジワインが「ラマート」(赤みがかった銅色)と呼ばれ、特に北イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア地方で生産されています。
オレンジワインとして脚光を浴びたのはつい最近のことですが、イタリア北部では昔から、ピノ・グリージョという栽培が難しい品種を皮ごと圧搾してタンクで発酵させるラマートの伝統的製法が受け継がれてきました。
現在では北イタリアに限らず、国内各地でオレンジワインが生産されるようになり、南イタリアのブドウが生み出す力強い味わいのオレンジワインも人気が出てきています。
スロヴェニア:アロマティックで完成度も高い
イタリアの隣国スロヴェニアでも、多くのオレンジワインが生産されています。 スロヴェニアは地中海に面した温暖な気候で、そこで造られるオレンジワインはトロピカルフルーツやナッツ、オレンジピールのようなアロマを持つ素晴らしいワインだと称賛されています。
スロヴェニアのワインをまだ試してみたことがないという方は、ぜひオレンジワインから試してみてください。
オレンジワインの味わいの特徴:辛口だがフレッシュでふくよかな口当たり
オレンジワインの味わいの特徴として、白ワインのようなフレッシュな果実のアロマと、赤ワインのようなふくよかな口当たりが挙げられます。
また、オレンジワインという名称から、なんとなく甘口でフルーティーなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、ほとんどのオレンジワインは辛口です。
白ワインとも赤ワインとも違う味わい深いオレンジワインの魅力は、白ブドウの皮や種に含まれるタンニンによってもたらされているともいえるでしょう。
とはいえ、同じオレンジワインでもぶどうの品種や醸造方法によって香りや渋みの度合いが異なるため、その時の気分や合わせたい料理によって選ぶことが大切です。
オレンジには何をペアリングするのが良い?
オレンジワインは、ジョージア料理のようなハーブやスパイスをたくさん使う塩気がきいた料理によく合います。
また近年では、今までワインと相性が良くないといわれてきた料理にも合うという点から注目を集め始めました。 具体的にいうと、タイやベトナムなどのエスニック料理、インド料理、中東料理など、スパイスやハーブを多く使う料理です。
これらの料理は今まで、白ワインの爽やかさでは物足りなく、赤ワインの重厚感では料理の味を損なってしまうとして敬遠されていましたが、実はオレンジワインとは抜群に合います。
食材との組み合わせもオールマイティで、軽い口当たりのオレンジワインの場合は白身魚や野菜のグリルにも合いますし、渋みが強めのオレンジワインには濃い味付けのラム肉などが合うでしょう。 エスニック料理やインドカレーをご自宅でよく作るという方は、ぜひ一度オレンジワインとの組み合わせを試してみてください。
まとめ
以上、「オレンジワインって何?」というところから醸造方法、特徴、料理との組み合わせなどについて解説してきました。
最後に、記事の内容を簡単にまとめます。
- オレンジワインは白ブドウでできている
- 皮や種ごと圧搾しているから琥珀色になる
- オレンジワインすべてが自然派ワインではない
- オレンジワインの発祥はジョージア
- オレンジワインは白ワインのアロマと赤ワインのふくよかさを併せ持っている
- オレンジワインはスパイシーな料理に合う
オレンジワインは、「まるで琥珀のようなワインの色を楽しみたい」「エスニックやインドカレーなどスパイシーな料理とワインを組み合わせたい」という方におすすめです。
「オレンジワインが気になっていた」という方は、ぜひ本記事で知識を深めてからテイスティングしてみてくださいね。