家で上手にワインを保存!開封後も美味しさ保つ・活用方法を伝授
ワインを楽しみたいなと思ったけれど、飲み切れないかもと開けるのを躊躇する…。ということはありませんか?
ワインは開けてから風味が変わるまでの期間が短いお酒。 ふ、とした瞬間に飲みたいなと思っても「飲み切れる自信がないからやめよう。」と諦めてしまう方が多いように感じます。
だけど、ワインは裏返せば味わいの変化をじっくりと楽しめることも魅力のひとつです。 味わいがうまく変わりゆくワインをうまくコントロールしてあげて、ワインを残すことなく楽しみましょう。
この記事では、ワインの保管方法から古くなってしまったワインの活用術を紹介します。 せっかくワインを開けたのに、ワインが飲み切れなかった!なんてストレスは今日でさようならしましょう!
ワインの保存・保管方法
では早速、ワインの保管方法をいくつかご紹介していきます。
ワインは生き物です。適切な方法で保管してあげないとへそを曲げてしまう寂しがり屋さんなお酒。
けれど「少し面倒だな。」なんて思わないでぜひ向き合ってみてください。ワインのお世話は意外と簡単なのですよ。
抜栓前の場合
ワインを購入してすぐ飲まない場合、ワインは熱・振動・明るい光を嫌うので抜栓前のワインは基本的には寝かせた状態で冷暗所に保管しておきましょう。
ワインの保管する時の適温は13~15度程度が理想です。 冬の季節なら暖房の届かない廊下などにある収納庫、夏なら冷房が常にきいたお部屋にあるクローゼットなどが理想的です。
ワインは寒すぎるのも熱すぎるのも苦手です。 特に熱にはめっぽう弱いので夏場の保管は注意が必要。 高温に長時間放置するとワインの劣化が進んだりワインが吹きこぼれたりといったトラブルにつながります。
長時間の保管には向きませんが、夏に常に涼しいお部屋に保管することが難しければ遮光のために新聞紙などを巻き冷蔵庫に入れておくのもおすすめです。
そしてワインは寒すぎるのも苦手なので、寒さが厳しい地域は冬の間は同様に冷蔵庫に保管するといいでしょう。 冷蔵庫にワインを保管する場合は、ワインに臭いが移らないよう香りの強い食品の傍に保管しないように注意してくださいね!
冷蔵庫でワインを保管した際1カ月程度であれば味わいにほとんど変化は出ないが、3カ月程度の長期保管したものはやはりワインにわずかに良くない変化が見られたという報告も耳にしますので冷蔵庫での長期間の保管はやはり避けたほうが良さそうですね。
短期間の保管であれば上記の対策をすれば十分。 だけどやっぱり、長期的に保管して熟成感を楽しみたい!と思うようであれば本格的にワインセラーの購入を検討してもいいかもしれませんね。
抜栓後の場合
飲み終わったワインはコルクやスクリューキャップでしっかりと蓋をして立てた状態で保管しましょう。
もし、ワインを保管するためのバキュバンなどの道具をお持ちでしたらそちらを利用するとよりキープ力が高まります! この方法で抜栓した場合、ワインの残量により前後しますが2~3日程度は風味が少しずつ変わるものの美味しくお召し上がりいただけるかと思います。
|
セラーもないし、冷蔵庫にも空きがない場合の対処法
もし、セラーや冷蔵庫での保管が難しい場合はなるべく涼しい場所を選んで立てて保管しておきましょう。
そしてなるべく2~3日で飲み切ってしまうのが理想!
もし、あらかじめ保管が難しいと分かっている場合はワインの変化を楽しみやすい、ボディ感の強いワインを選択しておくのもおすすめです。 ボディ感がしっかりとした味わいのワインは空気に触れることによりワインの香りが広がる傾向にあるのでむしろ翌日以降のほうがワインの香りが開いてきて美味しい!ということも珍しくはありません。
飲み切るのに1週間ほどかかりそうな場合は?
もし、2~3日では飲み切るのが難しいということであれば、ワインを小瓶や小さなペットボトルに入れて保管するのもいいでしょう。 ワインの味わいは空気に触れることによって変化するので可能な限りワインを容器ぎりぎりに保管することによって空気に触れる量を減らしキープ力を高めることが出来ます。
また、辛口ワインより甘口ワインのほうがワインの劣化スピードが遅いです。甘口ワインがお好きであれば、長期的に楽しむ場合は積極的に甘口ワインを選ぶというのも手かもしれませんね!
開封後のワインを家で保存するのに便利なアイテム
ワインを保管するための方法を今回お伝えしましたが最近はワインを保管するための便利グッズも多数販売されています。
今回はワインをゆっくり自分のペースで楽しむ時に便利なアイテムをいくつかご紹介していきます。
ワインを家で保存するのに便利なアイテム① バキュバン
ワインを保管するアイテムとして定番のアイテム。
専用のストッパーを瓶口に指し、バキュバン本体のT字の稼働部分を上下させて空気を抜くことが出来ます。 専用の道具でボトル内の空気を抜き密閉状態にするので、先ほど紹介したように小瓶に移したりせずともワインが真空状態で保てるようになります。
勿論完全な真空状態とは言えませんが使うことでぐっとキープ力が上がることは間違いありません。安価なのでまず一番最初に手に入れておきたいアイテムです。
|
ワインを家で保存するのに便利なアイテム② アンチオックス
プルテックス社が販売している比較的新しいアイテムです。 こちらもバキュバン同様にワイン栓なのですが、こちらは空気を抜く作業が不要。 上から被せるだけでOKという優れものです。
アンチオックスは栓の内側にカーボンフィルターが内蔵されていてこのフィルターが酸素を吸着するという仕組みです。 バキュバンに比べるとやや高価ですが、美味しいワインを飲んで気持ちよくなっている時に正直バキュバンで空気を抜く作業はちょっと面倒! 上から被せるだけなので一度手にすると手放せない超便利アイテムです!
個人的にはバキュバンよりもワインの香りが長持ちするなと感じています。
|
ワインを家で保存するのに便利なアイテム③ コラヴァン
ワインコルクに専用のニードルをさしてアルゴンガスをボトル内に注入し瓶内を真空状態するというワイングッズの中でも並外れたキープ力を誇る「コラヴァン」。
こちらを使用すればワインを1カ月以上は保管することが可能です。
しかし、コラヴァンは非常に高価。本体のほかにも専用のアルゴンガスが入ったカプセルをガスが無くなるたびに追加購入する必要があるので家庭でカジュアルに楽しむのには不向きです。
やはり家庭用であればコラヴァン、アンチオックスがおすすめです。
|
開封してからかなり時間が経過してしまったワインの活用方法
やっぱり開けたけれど飲み切れなかった、味わいが結構変わってしまった!という方にお勧めのワインの活用法を紹介します。
① カクテルの割材やホットワインとして楽しむ
風味が変わってしまったワインは、コーラと赤ワインを割った「キティ」やソーダと白ワインを割った「スプリッツァ―」、フルーツたっぷりの「サングリア」などのワインカクテルとして楽しむとそこまで変化が気にならなくなります。
冬の季節でしたらシナモンなどのスパイスやはちみつ、フルーツを入れてあっためたホットワインなども体が温まり美味しいですよ。
② お料理に活用する
こちらも定番ですが、余ったワインはお料理に活用するのもおすすめです。
煮込み料理にワインを入れると風味が増し料理のクオリティがグッと高くなります。 赤ワインであればビーフシチューやトマト煮込み、白ワインであればチーズフォンデュなどがおすすめです。
また、私は余ったワインで「ワイン塩」を作るのがお気に入りです、 ワイン(赤・白どちらでも可):お塩=2:1を小鍋に入れて水分がなくなってお塩がサラサラになるまで火をかけるだけ。
100mlくらいの少量であればあっという間に出来上がりますよ。 香りがよくコク・旨みがしっかりとしたお塩に仕上がります。出来上がったお塩はお料理に使用するのもいいですし、野菜やお肉、魚のカルパッチョにオリーブオイルとワイン塩でシンプルに頂くのも◎!
特に赤ワインで作った「ワイン塩」は色が鮮やかでとってもきれい♪お料理のモチベーションもアップします!
まとめ
ワインは保管方法をいくつかご紹介させていただきました。
是非、無理のない範囲で参考にしていただきながらワインの保管方法をマスターしてみてください。
残ったワインはカクテルやお料理に使えば罪悪感ゼロなので、難しく考えずもっと気軽にワインを開けてご自宅で素敵なワインタイムを楽しんでみてくださいね。