Knowledge

  • ワインの初心者知識まとめ
  • ワインの知識

フルボディのワインって?ワインの基礎知識を簡単にご紹介!

fullbody red wine

ずばりフルボディのワインとは?

「メニューにフルボディって書いてあるけど何かな」「ソムリエさんに重めと言われたけどどういうことだろう」などワインを選ぶ際に疑問を持たれたことはありませんか?

「ボディ」は、ワインが持つタンニンや風味、アルコールなどの要素から複合的に判断されたワインの印象のことです。日本語では「口当たり」のようなものと思っていただければイメージがしやすいかもしれません。

そして、このボディは大まかに「ライトボディ(軽め)」「ミディアムボディ(中程度)」「フルボディ(重め)」の三段階に分かれています。

今回フォーカスするのは「フルボディ」のワインについて。

街中のレストランやワインショップで目にしたことがある方やフルボディのワインを飲まれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、飲まれたことはなくとも、なんとなく「フルボディ=パワフルで濃いワイン」という印象を持たれていらっしゃると思います。

では実際にフルボディはどんなワインで、どんな特徴があるのか詳しく掘り下げてみましょう!  

白ワインにおけるフルボティのワインの特徴

フルボディと言われて大多数の方が思い浮かべるのは赤ワインだと思いますが、実は白ワインにもフルボディと表現されるものがあります。

白ワインと言えば酸味が欠かせませんが、高い酸味はボディを軽い印象(つまりライトボディ)にします。その逆のフルボディは、酸味は低い代わりに、風味(果実味や樽のニュアンス)の強さ、アルコールと糖度の高さがキーポイントとなってきます。

全ての要素を兼ね備えて複合的にフルボディの印象になる白ワインもあれば、風味と糖度が突出してフルボディと判断されるものもあります。

赤ワインにおけるフルボティのワインの特徴

赤ワインにおいては、タンニン、風味、アルコールの3つがフルボディと判断される重要な要素で、このどれかが極端に欠けていることは滅多にありません。

フルボディの赤ワインの多くは色が濃く、風味が凝縮していて、タンニンもあり、喉がジワッと温まるアルコールの高さを感じられます。

因みに赤ワインを口に含んだ時にギシギシする感じがタンニン(渋み)の正体です。

ボティはワインの美味しさに関係するの?

ライトボディは繊細さ、ミディアムボディはバランスの良さ、フルボディは濃厚さなど、ボディごとの良さがあるので、ワインを飲むシチュエーションによってそれぞれのボディのワインを楽しむことができます。

また「マリアージュ」という言葉があるように、料理との組み合わせ次第では相乗効果でワインも料理も格段に美味しく感じられるポテンシャルをどのボディのワインも持っています。

フルボティのワインで有名なブドウ品種は?

白ワインで代表的なブドウ品種ではシャルドネです。特に新樽で熟成しているものはフルボディと言われるものが多いです。

酸味と香りが爽やかな印象のソーヴィニヨン・ブランも、樽熟成しているものはガラッと雰囲気が変わり、フルボディ寄りになることがあります。

リースリングは繊細な香りをキープするために新樽や小さな樽は使いませんが、長期間の熟成(時には100年近く!)を経て濃厚なフルボディワインへ変化することで知られています。

一方、赤ワインで代表的なブドウ品種ではカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラー/シラーズがありますが、他にもサンジョベーゼ、テンプラニーリョ、ジンファンデル、タナ、マルベックなど世界中にフルボディ品種が数多く存在します。

フルボディと判断される要素の1つであるタンニン成分は果皮に多く含まれているため、これらのブドウ品種は果皮が厚かったり、果実が小さかったりするのが特徴です。

フルボティのワインで有名な産地はある?

白ワインではアメリカ・カリフォルニア州のシャルドネです。この地域のシャルドネはかつて高いアルコールに低めの酸味、ハッキリした樽香に、ヘーゼルナッツ、バター、バナナ、黄桃など濃厚な香りを有する典型的なフルボディワインを輩出していました。

時代の変化とともに、控え目なワインを生産するワイナリーが増えましたが、今でもこの名残があります。

オーストラリアでもカリフォルニア州のシャルドネに似た、樽の効いたスタイルのフルボディワインをワイナリーによっては生産しています。

フランス・ボルドー地方に位置するペサック・レオニャンは、ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンを新樽で熟成させた白のフルボディワインを作る有名な高級産地です。

フルボディのリースリングはフランス・アルザス地方とドイツが有名です。両者とも長期間ワインを熟成させたフルボディを生産しており、花の蜜やペトロール香と呼ばれる石油のような濃密な香りと、フルボディワインでは珍しい高い酸味を保持しています。

ドイツではリースリングで作られた貴腐ワイン・トロッケンベーレンアウスレーゼ(以下TBA)も良く知られています。TBAはアルコールが10%以下と低いにも関わらず、ハチミツやドライアプリコットなどの非常に濃い風味と高い糖度の影響でフルボディと表現されることがあります。

赤ワインで最も有名な産地は、皆さんご存じのフランス・ボルドーです!

ここではカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローがブレンドされたワインが多く作られています。カベルネ・ソーヴィニヨン単体ではタンニンと酸味が強すぎるため、果実味豊かなメルローをブレンドすることでバランスの良いフルボディワインを生産しています。

イタリアワインがお好きな方はピエモンテ州のバローロもご存じなのではないでしょうか。「ワインの王であり、王のワインである」と称されるイタリアを代表するフルボディの赤ワインです。

フルボディの赤ワインは色が濃いものがほとんどなのですが、ピエモンテ州の土着品種ネッビオーロで作られるワインは淡く、熟成とともにオレンジの色調になっていきます。香りは非常に豊かそして複雑で、高い酸味とタンニンのある骨格がしっかりとしたフルボディワインです。

他にもフランス・ローヌ地方はシラーで上品なフルボディワインを、オーストラリア・バロッサバレーではシラーズでスパイシーなフルボディワインを生産しています。

フルボティのワインはこんな時におすすめ!

魚のムニエルやチキンのクリーム煮など乳製品を使用する料理には、フルボディの白ワインが料理ともバランスが取れてお勧めです。

貴腐ワインはフォアグラやブルチーズ、デザートなどと合わせるのも定番です。

ステーキなど味付けがしっかりしているお肉料理は、濃厚な赤のフルボディと相性抜群です。特にBBQにはカベルネ・ソーヴィニヨンやシラー/シラーズが欠かせません。

まとめ

フルボディのワインを選びたいけど、どれか分かりづらい・・・という方は是非ラベルに記載されているアルコール度数を確認してみてください。

一般的にアルコール度数はボディに比例していることが多く、アルコール度数の高いもの(14%以上)は白ワイン赤ワイン共にフルボディと思っていただいて間違いありません。

今日はお肉を食べたい!BBQやハウスパーティーでみんなで飲みたい!そんな時にピッタリなフルボディのワイン。フルボディのワインは香りや味わいの複雑性を分かりやすく楽しめる美味しいワインです。

ライトボディやミディアムボディのワインと一緒に飲んで比較してみるのも面白いので、是非ご自身の好みの「ボディ」を見つけてみてくださいね。

ありたす

第2の故郷であるオーストラリア・タスマニアのワイン輸入を目指す30代新米ライター。 2020年にワインエキスパート、2022年にメルボルンでWSET Level 3を取得。 皆さんがワインをもっともっと好きになる記事をお届けします!