Blog

  • ギフト
  • 出産

【最新】経験者が厳選!本当に役立つ人気・おすすめ出産祝い。

出産祝い

家族や友達に赤ちゃんが産まれたら、お祝いの気持ちを込めて、ぜひ出産祝いを贈りましょう。 せっかくプレゼントするのなら、本当に役に立ち、喜んでもらえるようなギフトを選びたいものですが、どのようなギフトを選べば喜んでくれるのか悩みますよね。

そこで今回は、本当に役立つ人気・おすすめの出産祝いを赤ちゃん用とママ用にわけて、ご紹介したいと思います。

出産祝いを贈る際に抑えておきたいマナーとポイント

出産祝い

まず初めに、出産祝いを贈る際に抑えておきたいマナーとポイントについて紹介します。

出産祝いは、贈られた側にとっても、贈る側にとっても記念に残る特別なお祝いになるので、マナーはきちんと守るようにしましょう。

いつ贈るのがいい?

出産祝いを贈るタイミングは、一般的に生後7日から生後1ヶ月までとされています。 しかし、近年の出産後の入院期間は、平均で5日~6日となっているため、生後7日目では退院直後ということもあり、出産祝いを贈るには少し早すぎるかもしれません。

また、平均の5日~6日の次に多いのが、1週間以上2週間未満の入院なので、場合によっては、生後7日目付近ではまだ入院中の可能性もあるでしょう。 入院中に贈ることも考えるかもしれませんが、現在、コロナ感染症による面会制限があり、病院に訪問することが難しくなっています。

そのため、贈るタイミングは産婦さんに確認するのが一番ですが、生後2週間から3週間以降であれば、退院している場合が多いのでそのころに渡せるよう出産祝いを用意しておくとよいかもしれません。

相場はどれくらい?

出産祝いには、金額に相場があります。

相場は、産婦さんとの関係によっても変化するため、注意が必要です。 親族の相場は、10,000円~30,000円。 友人や知人の場合は、5,000円~10,000円。 会社関係の場合は、5,000円~10,000円。 以上が、平均的な相場とされていますが、出産祝いはあくまで気持ちなので、金額にあまりこだわる必要はないと思います。

とはいえ、あまりに高額すぎるものは産婦さんがお返しに困る場合もあります。 逆に安すぎるものは、お祝いしたいという気持ちが伝わらないこともあるため、注意してください。

包装紙やのしはどうする?メッセージは?

出産祝いに限らず、慶事において「のし」や包装紙、メッセージに関するマナーはきちんと抑えておきたいですよね。

下記より詳しく紹介いたします。

出産祝いにおける「のし」のマナー

出産は、何度あっても喜ばしい嬉しい出来事です。 そのため「のし」は、何度でも結びなおすことの出来る「紅白の蝶結び」を使用することが一般的です。

色は、紅白のもので5本、または7本の水引を選ぶようにしましょう。

水引は、数が多ければ多いほど豪華とされているため、出産祝いが高額なものであれば、7本が良いかもしれませんが、用意しているプレゼントによっては5本を選ぶことをおすすめします。

出産祝いにおける包装紙のマナー

出産祝いに、必ず使用しなければいけない包装紙というものは存在しません。

しかし、葬儀などの弔事に使用するような、白と黒、白と銀といった組み合わせは避けるようにしてください。 出産祝いは喜ばしい嬉しい気持ちを表現したいものなので、明るく華やかで可愛らしいイメージの包装紙を選ぶと産婦さんも喜んでくれるかもしれません。

メッセージはどう書くの?

出産祝いに添えるメッセージにも、ポイントがあります。

まず、出産に対するお祝いの気持ちや赤ちゃんの健康と成長を願う言葉を入れることが1つ目のポイントです。 赤ちゃんの誕生が嬉しい気持ちや、幸せなどのポジティブな言葉を選ぶと、誰が読んでもほほえましい素敵なメッセージになると思います。

逆に避けて欲しい言葉は、死ぬ、切る、途絶えるなどの忌み言葉です。 出産という喜ばしい出来事に、このような忌み言葉を使う方はいないと思いますが、大変、苦労、不安といったネガティブな表現も避けるようにしましょう。 そういったネガティブな表現は、産婦さんをねぎらう時にも使う場面があるかもしれませんが、逆に産婦さんの不安を煽ってしまうかもしれません。

ほかにも、母乳やミルクに関する話題や、成長に関する話題(大きく育て!)なども避けた方がいいでしょう。 母乳やミルクの飲む量や成長の過程は、個人差が大きいため、小さく産まれた子をもつ産婦さんや母乳・ミルクを飲む量に悩んでいる産婦さんを傷つけることもあります。

避けたいアイテムはある?

出産祝いで避けるべきギフトは、刃物や櫛と言われています。

刃物にあたるナイフやはさみは、その用途が「切る」ものなので、縁を切ることを連想させるため縁起が悪いとされます。 櫛は、忌み言葉である「苦」や「死」を連想させるため、避けなければいけません。

また、あきらかに相手の趣味には合わないギフトを贈ることも避けましょう。 せっかくプレゼントしても使ってもらえないかもしれません。 私自身の経験からお伝えしたいことは、男の子なら男の子用、女の子なら女の子用のプレゼントを贈るか、どちらでも使えるギフトを贈ることが無難だということです。

贈った方に悪気は無かったと思うのですが、私の赤ちゃんは男の子なのに明らかに女の子物のベビー服をもらったことがありました。 男の子なのに明らかな女の子柄のベビー服は、うちの子が男の子であることを否定されたような、「女の子がよかったのに」と言われたような悲しい気持ちになりました。

そのため、性別に合わせたギフトを選ぶか、どの性別でも使えるようなギフトを選ぶほうが良いと思います。

直接会いに行っても大丈夫?

私の経験を話させてもらうと、私が第一子を出産した後、退院当日から多くの方がお祝いをもってきてくれました。 もちろん、すごく嬉しくて私も頑張って対応したのですが、頑張りすぎたのでしょう。

退院後、1週間目に高熱が出てしまいました。 初産だったのもあり慣れない新生児へのお世話で寝不足であるとともに、出産で傷ついた体はまだボロボロ。 その体で無理をしてしまったのがいけなかったのかもしれません。 (無理をせず、少し休むねと言えていれば休ませてくれたはず。反省です)

このように産後すぐ訪問者へ対応をすることは、回復過程もそれぞれ違うため一概には言えませんが、産婦さんへの負担となるかもしれません

また、それに加えて配慮しなければいけないのは、コロナやインフルエンザなどの感染症です。 抵抗力の弱い新生児や産婦さんが、感染症にかかってしまっては重症化する可能性もありますし、お祝いの気持ちや嬉しい気持ちを表現したせっかくの出産祝いが、失敗した悲しい思い出になってしまうかもしれません。

そのため感染状況を適切に判断し、流行中は訪問を避け直接お伺いするのではなく出産祝いを郵送するなどの工夫が必要でしょう。

出産祝いで本当に役に立つ&喜ばれるアイテム6選!

出産祝い

では上記をふまえ、出産祝いで本当に役に立つ&喜ばれるアイテムをご紹介したいと思います。

男の子編

まずは、男の子の赤ちゃんへ贈る出産祝いをご紹介します。

①男の子 ラルフローレン ベビー ギフトセット カバーオール

出産祝いでベビー服は、最初に思いつくギフトではないでしょうか? サイズの小さいベビー服は選んでいるだけで楽しくて、ワクワクしますよね。

こちらのギフトセットは、ラルフローレンのギフトセットになっています。 出産の準備では、このような高価なベビー服を用意することはできないので、プレゼントすると喜んでくれるでしょう。


 

②スワドル ガーゼ ブランケット

シンプルでおしゃれな柄が可愛い、ブランケットです。 インスタでも多くのおしゃれなママが使っており話題になっています。

こちらのブランケットは、新生児の頃はおくるみとして、お出かけができるようになったら日よけとして、もちろん毎日の寝んねの時にも大活躍! 授乳ケープとしても利用できるほか、赤ちゃんが使わなくなっても、お母さんがひざ掛けとしても利用できます。

ガーゼの素材で出来ており触り心地は抜群です。


 

女の子編

次に、女の子の赤ちゃんへ贈る出産祝いをご紹介します。

①MARLMARL スタイ dolce ドルチェ

出産祝いとして、人気のギフトであるスタイ。 こちらの商品は、名入れも可能となっているほかお披露目やパーティなどにも着けていけるほど、一見スタイにはみえない、おしゃれなデザインです。

MARLMARLのスタイは、本当に人気なので私も欲しかったのですが自分で買うには少しお高めなので実際購入はしませんでした。 そのため、出産祝いにプレゼントすると、喜んでくれると思います。 


 

②ジェリーキャットバルーンおむつケーキ

出産祝いのギフトとして定番のおむつケーキ!

こちらはバルーンの中に今年の干支である可愛いうさぎのぬいぐるみが入っているタイプになります。 ぬいぐるみの色は人気のくすみカラーでどんなお部屋に飾っても大丈夫! おむつのサイズも指定することができるので、飾っている間におむつがサイズアウトしてしまった…なんてことがないよう大きめのサイズを選んでくださいね!


 

赤ちゃんグッツ以外編

次に、出産を頑張ったママへ贈りたい出産祝いをリサーチしました。

デニムロープトートバッグ(マザーバッグ)

こちらのトートバッグは、名入れ可能なマザーバッグです。 マザーバッグは、定期健診やお泊り、ちょっとしたお出かけなど活躍する場面が多いため活躍すること間違いありません。

また、ママにとって大切なお子さんの名前が入ったグッズはやはり愛着を感じるもの。 私も名前入りのバッグをプレゼントしてもらいましたが、長く愛用していましたし、今も記念にとってあります。

②ノンアルコールワイン

こちらは、ドイツで生産されたノンアルコールワインになります。 妊娠し、出産を終えても、授乳がはじまるので母乳を与える場合は引き続き飲酒は控えなければいけません。

赤ちゃんの誕生、授乳はとても嬉しい瞬間であるのは間違いないのですが、我慢を続けることはやはり辛いこと。 そんなママへ、メインの出産祝いとしてではなく、手土産の1つとしてノンアルコールワインを贈ってはいかがでしょうか?

出産祝いのパーティーや、家族が集まるときに、ママもみんなと一緒に乾杯ができるのでおすすめです。

まとめ

出産祝い

今回は、本当に役立つ人気・おすすめ出産祝いについて紹介しました。 赤ちゃんやママをとりまく人たちにとっても特別な出来事である出産。

赤ちゃんやママに喜んでもらうため、きちんとリサーチし喜んでもらえるプレゼントをしましょう。 ぜひ、今回の記事を参考に素敵な出産祝いを贈ってくださいね。

yuaoki

看護師として17年勤務後より退職し、現在は在宅にてライターをしています。 家族は夫と子供2人、猫が3匹! 毎日、にぎやかな日々を送っています(^^)