【脱定番】出産内祝いのマナーからもらって嬉しいものリストまでをご紹介!
「出産内祝いって何が喜ばれるんだろう」 「目上の人への贈り物は定番すぎても微妙だし選べない!」 「そもそもマナーとかあるの!?」
今回はそんな疑問に答えるべく、出産内祝いについてマナーからおすすめリストまでをご紹介いたします。
おすすめの内祝い10選は、実際に私がいただいたり贈ったりして良かったものやSNSで人気のものばかりを集めました。
出産内祝いで悩んでいる方にぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
そもそも出産内祝いとは?
出産内祝いとは出産祝いをもらった方へのお返しのことです。
「出産祝い」は赤ちゃんが産まれた家庭へのプレゼント、「出産内祝い」はお祝いをくれた方へのプレゼントと考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
もともと内祝いとは喜ばしいことがあったときに幸福をおすそ分けするための宴席や贈り物を意味していました。現在は一般的にお祝いをもらった方へのお返しを意味します。 のしやメッセージカードに赤ちゃんの写真や名前の書かれたメッセージカードを添えることで、赤ちゃんのお披露目の役割もかねています。
出産内祝いのマナー
出産内祝いにもマナーがあります。
結婚をしたときに内祝いをした方も多いかと思いますが、時期や包装についてなどのマナーをもう一度確認しましょう!
出産内祝いはいつまでに贈るの?
出産内祝いは生後1ヶ月のお宮参りのころに贈るのが一般的です。遅くとも生後2ヶ月ごろまでを目安に贈りましょう。
職場から出産祝いをもらった場合も、仕事復帰後ではなく生後1ヶ月が内祝いを贈る目安です。 産後のママの体調や赤ちゃんの状態によって内祝いが遅くなってしまった場合はおわびの言葉を添えて贈りましょう。
そもそもママは身体の回復と赤ちゃんのお世話が一番の仕事です。「産休で自宅にいるからやらなくちゃ…」と無理せずパートナーの方にも頼ってくださいね。
金額はいくらくらいにするのがベスト?
出産内祝いの金額はいただいた品物の1/3〜1/2程度にするのが一般的です。
ただし親や祖父母など近しい関係の場合は関係性も考慮して少額で済ませるケースも少なくありません。私も両親や祖父母には甘えさせてもらい、ちょっとしたギフトと赤ちゃんの写真のみを贈りました。
親戚などから高額なお祝いをいただいた場合はご両親にも相談しながら予算の範囲内で内祝いを贈りましょう。 いただいたお祝いよりも高額のものを贈るのは失礼とされています。
のしや包装はどうする?
出産内祝いの場合の包装は
- 内のし
- 水引は蝶結び
- 水引の上に「内祝い」下に「赤ちゃんの名前(ふりがな)」
- 手渡しの場合は紙袋に入れる
というのが一般的なマナーと言われています。(地域によって異なる場合もあるので確認してください。)
内のしとは贈る品物に直接のしをかけてから包装する方法です。のし紙が包装紙に隠れ、控えめな印象だとして内祝いに多く用いられます。
内祝いは要らないと言われた場合は?
要らないと言われた場合、その通りにしていいのかすごく悩むと思います。
基本的には、要らないと言われても内祝いは贈りましょう。 特にご家族がいる方だと「内祝いは要らない」というのが家族全員の認識なのかわかりません。
今後の関係性に影響が出てしまうおそれがあるため、お返しをしておいた方が無難です。
ただし以下の場合は内祝いを贈らなくてよいケースもあります。
- いただいたお祝いが少額だった場合
- 以前に内祝いは不要と伝えたらその通りにしてくれた友人
内祝いを贈らない場合も、出産祝いに対してお礼の連絡は必ず行いましょう。
最近の子育て世代のなかには内祝いの文化に対して煩わしさを感じている方も少なくありません。同時期に出産を控えている友人との間では内祝いをお互い無しにする約束をしておくケースも増えています。
贈って喜ばれる出産内祝い10選!
出産内祝いの定番といえば有名ブランドのお菓子や高級タオルですが、ここでは私がもらって嬉しかったものやSNSで人気の本当に喜ばれる内祝いをご紹介します!
- 冷蔵庫に入りきらない冷凍食品
- 消費期限内に食べきれない生鮮食品
- 趣味の合わないモノ
などがいきなり届いて困った経験はないでしょうか。私はあります!笑
そのためこちらのリストでは常温〜冷蔵で日持ちのする食べ物や飲み物を中心にご紹介しています。 どれも「のし」やラッピングに対応していますのでぜひ参考にしてください。
①【NISHIKIYA KITCHE】ファミリーギフトセット
まずおすすめするのはNISHIKIYA(にしきや)のレトルト食品セットです。
贈り物にレトルト食品?と思うかもしれません。しかしNISHIKIYAはレトルトの手軽さとギフトとしての高級感を両立しており、SNSでも人気が高まっているギフトなのです。
常温で保存が可能で賞味期限が長い(こちらは4ヶ月半)ため、相手の都合に合わせて食べてもらえます。そして何よりレトルトとは思えない美味しさが魅力です!
こちらはカレーやスープ、お子様むけのハンバーグなどの家族がいる方向けのセットです。ほかにもカレーのみ、スープのみなどのギフトセットが多々ありますので相手に合わせてお選びください。
②【日本ハム】九州産黒豚 ハム・ウインナー詰合せ
続いておすすめするのは「日本ハム」のハム・ウインナー詰め合わせ。
ハムやウインナーは冷蔵で比較的日持ちし、使い勝手も良いギフトです。冷蔵庫にあるだけで安心感がありますよね。 切ってそのまま食べても良ければチャーハンなど料理に使っても良しの万能食材です。
あまり好みが分かれない食品ですので相手を選ばずに目上の方や家族のいる友人、親戚まで贈ることができます。
③【たかはたファーム】 ミックスゼリー詰合せ
ゼリーは常温で保管でき、そのまま食べても冷やして食べてもOKの優秀な贈り物です。
賞味期限も長く、相手の冷蔵庫の都合を考えずに贈れるのが嬉しいですよね。 こちらのゼリーはフルーツがたくさん入っているだけでなく見た目もとても可愛らしく、出産内祝いにピッタリです。女性や子供のいるご家庭のちょっとしたおやつに贈ってはいかがでしょうか。
④【ディズニー】カタログ式ギフト HAPPY
内祝いの定番とも言えるカタログギフトですが、せっかく贈るなら特別なものにしたいのではないでしょうか。 こちらはディズニーグッズだけのカタログギフトです。
食器からインテリアまで見るだけで欲しくなるようなディズニーキャラクターの可愛いグッズばかりが揃っています。子供のいる方やディズニー好きの方に喜ばれること間違い無しです!
サイトでカタログの中身を確認することも可能なので良かったらチェックしてみてください。
⑤【茅乃舎】お祝い箱セット(茅乃舎だし・野菜だし)
素材にこだわった茅乃舎(かやのや)のだしもおすすめです。
こちらはBOXが可愛らしいそら色、さくら色のセットで出産内祝いにふさわしいパッケージです。 この出汁を使うだけで間違いなく美味しいスープや煮物が完成するので私も驚きました。
料理をする方へはもちろん、あまり料理をしない方にも手軽に使えるためぜひおすすめしたいギフトです。
⑥【新米家族】お赤飯とみそ汁もなか
もなかに入った味噌汁っておしゃれで特別感がありますよね。
こちらは可愛いタイのもなかからハートのお麩が出てくる出産内祝いにぴったりの商品です。お赤飯と名入れのお米も可愛く、贈った方をほっこり笑顔にしてくれます。
量も多くなく、高級感があり1人暮らしの方にも喜んでいただけること間違い無しです。
⑦【+wine】大切な人に送るお祝いワインセット
目上の方やお酒好きの方にはワインを贈るのもおすすめです。ワインは非日常感があり、オシャレなギフトとして好まれています。
目上の方や親戚の方で相手の好みをあまり把握していない場合でも、消耗品であるため贈りやすいのが魅力です。 こちらはクセが強くなく、大切な方に喜んでいただけるワインをセットにしました。
+wineではほかにも出産内祝いにもぴったりのワインを多々取り揃えています。のしやメッセージシールのラッピング対応も可能ですのでぜひご検討ください。
⑧【サンクゼール】オールフルーツジャムセット
8つめは「サンクゼール」の高級ジャム。
普段自分で高級なジャムを買う方は少ないのではないでしょうか。そのため高級ジャムはギフトとして密かに人気があります。
日持ちがするため、相手の都合を選ばないのも嬉しいポイントです。 こちらは砂糖を使わずに果物の美味しさだけをぎゅっと凝縮したジャムです。
お年を召した方から小さなお子さんがいるご家庭まで、幅広く喜んでいただけます。 パン派の方への贈り物にいかがでしょうか。
⑨【アンデルセン】おなまえクッキー
こちらはクッキーに名前やメッセージを書いてもらうことができるギフトです。
クッキーは日持ちがして誰にでも好まれやすい定番の内祝いですが、アンデルセンの可愛らしい缶と名前入りクッキーなら印象に残ること間違いなしです。
ハートやお花など、可愛らしい形のクッキーがたくさん詰まっています。幸せのおすそわけにぴったりのギフトです。
⑩【迷ったらコレ!】金券・ギフトカード類
確実に喜ぶものを渡したかったり迷って決められない場合もあると思います。
そんな時は相手との間柄を考えつつ、金券やギフトカードも選択肢に入れてはいかがでしょうか。
ギフトカードには
- Amazonギフト券
- ユニクロギフトカード
- 西松屋ギフトカード
- QUOカード
- スターバックスチケット
- ハーゲンダッツ引換券
など、さまざまな種類があり相手が使いやすいものを選ぶのがおすすめです。
スターバックスやハーゲンダッツの引換券などは少額からメールやLINEで簡単に贈れ、気軽なお返しにも向いています。
ただし金券類は実用的で私は個人的にとても嬉しいのですが、失礼だと受け取る方もいます。出産祝いにギフトカードをもらった場合や、目上の方など少しでも不安がある場合は避けるのがベターです。
出産内祝いはこだわりすぎず、ママは休息を!
産後のママは身体へのダメージも大きく、睡眠不足の日々が続きます。 内祝いを吟味しすぎると休息の時間がとれなくなってしまいます。それでは嬉しいはずの出産祝いも煩わしく感じてしまい、本末転倒です。
自分で手配しなければいけない場合は、出産前の余裕のある時から内祝いについてリサーチをしておくと安心です。
また、価格帯や相手との関係性ごとに数種類のみに絞り、なるべく選ぶ時間がかからないように工夫する方法もあります。
とにかく休める時に休むことを意識してくださいね。
まとめ
出産祝いに対するお返しである「内祝い」は赤ちゃんが生後1ヶ月のころに贈るのが一般的です。
しかし、ママが産後の身体で慣れない育児を行いながら内祝いの手配もするのは大変です。あまりこだわりすぎず、ぜひこちらのリストを参考に選んでいただけたら嬉しいです。
大変な時はパートナーにお願いしたり状況が落ち着いてから贈ったりして無理をしないようにしましょう。
素敵な贈り物ができるように、ささやかながら応援しています!