妊婦でもどうしてもお酒が飲みたい方必読。妊娠中の飲酒欲求の対処法
妊娠をきっかけにお酒が飲めない生活を送る妊婦さんですが、「そろそろお酒の我慢の限界だ」と、自分自身と葛藤する人もいるのではないでしょうか。
お酒を飲んではいけないと分かっているからこそ、飲みたい衝動に駆られやすく、そしてそんな自分を責めてしまう時もありますね。
本記事ではお酒に代わる対処法と、お酒を飲みたい気持ちの解決法についてご紹介します。
もう我慢できない、と思わずお酒に手が伸びそうな妊婦さん必見ですよ。
妊娠中お酒が飲みたすぎる…そんな時どうする?
妊娠中お酒が飲みたいと何度も頭をよぎる時、「数口なら・・」と思うかもしれません。
- 妊娠中の飲酒が赤ちゃんへ与える影響
- 妊婦が飲みたくなる瞬間
上記の内容を知れば、「お酒を飲みたくてたまらない」衝動を少しでも軽減できます。それぞれ詳しくみていきましょう。
【前提 】妊娠中アルコールを飲むのはNG。1杯なら…というのもNG
妊娠中の飲酒はお腹の中の胎児や、出産後の赤ちゃんに影響を与えます。原因は、妊娠中の飲酒により胎盤を通じて胎児の体内にアルコールが分解されずに残るためです。 具体的に下記のような障害を引き起こす可能性があります。
- 子宮内での胎児の発育が遅い、低出生体重児
- 唇が薄い、鼻が低い、顎が小さいなどの特徴的な顔つき
- 小さな頭位で生まれる(小頭症)
- 難聴、直立歩行が難しい
- 発達障害(ADHD)やうつ病
このように妊婦の飲酒によって起こる出生障害を「胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)」とよびます。
妊娠中にどの程度の飲酒で発症するか、明確な基準はありません。少量の飲酒でも障害が起こった例は報告されています。胎児性アルコール・スペクトラム障害には治療法がなく、唯一の対処法は妊娠中飲酒をしないことです。
もしかしたら「1杯だけならそんなことにはならない」という考えをお持ちの方が周囲にいるかもしれませんが、その方はもしあなたの大切な赤ちゃんに何かあった時責任は取ってくれません。
様々な我慢を強いられる妊娠期間の10ヶ月はとてつもなく長いですが、生まれてくる赤ちゃんが生きるこれからの人生の方が長いということ忘れずにいたいですね。
妊婦の禁酒により赤ちゃんへの障害が予防できるため、無事生まれてくる我が子のためにぐっとこらえて妊娠期間を乗り越えましょう。
妊婦さんがお酒を飲みたいと思うのはどんな時?
お酒好きの妊婦さんが抱える「お酒をどうしても飲みたい!」という感情は、一体どういう時に起きるのでしょうか。
ノンアルコールワインを輸入販売している会社が「妊娠中にお酒が飲みたいと思ったシーン」に関して妊婦へアンケートを行いました。 「妊婦がお酒を飲みたいと思ったシーン」ランキング(2016年調べ)
- 飲み会やイベントに参加したとき
- 夫がお酒を飲んでいるのを見たとき
- 友人やまわりの人がお酒を飲んでいるのを見たとき
- TVやPCなどでお酒の映像が流れたとき
- イライラしたとき
- ストレスがたまったとき
- 暑いとき
引用:PR TIMES
誰かが自分の目の前でお酒を飲んでいるときに飲みたい衝動に駆られる妊婦が圧倒的という結果でした。
食事や生活での我慢が多い妊婦さんですが、意外にもストレスは下位にランクイン。 食事会やお酒の席を控えたり、妊婦の目の前で気持ちよく飲む行動を控えてもらったり周囲の人の協力が必要です。
裏を返せば、周囲の協力ひとつで、お酒への強い気持ちがぐっと和らぐという期待もできるでしょう。
妊婦さんの飲みたいと思う瞬間を家族間で共有し、妊婦さんを取り巻く環境を整えてみましょう。
妊娠中はノンアルで我慢!
「妊娠中は仕方なくノンアルかあ」 そう思う妊婦さんもいるのではないでしょうか。
あなたが知らないノンアルコール飲料は世の中にたくさんあります。お酒が飲めない今だからこそ、美味しいノンアルコール飲料を探してみるのはどうでしょう。
健康を気遣う妊婦さんに、特に優しいノンアルコールワインの魅力をご紹介します。
ノンアルを開拓する時と前向きに捉えよう
妊娠中は、これまで手に取らなかったノンアルコール飲料を開拓するチャンスです。もし妊娠中に飲酒をすると、飲んだ時の一時的な快楽はあっても、その後赤ちゃんへの影響を心配し、飲酒を後悔するかもしれません。
「アルコールが飲みたくてたまらない」と思うのは、妊娠初期の「つわり」という難関を妊婦さんが頑張って乗り越えたことで感じる感情です。
アルコールを飲めない妊娠中の今だからこそ、残りの妊娠生活で思う存分ノンアルコール飲料を冒険し、自分の好きな味を追求する楽しさを感じるのも素敵な過ごし方ですね。
今は美味しいノンアルも豊富
健康志向である現代では、ノンアルコール飲料は美味しく体に優しい商品が豊富です。糖質や人工添加物が限りなく抑えられ、素材そのものの甘さにこだわっています。
例えば、りんご本来の甘みと酸味を生かした、砂糖・甘味料・保存料不使用のノンアルコールワイン。ノンアルコールワインには、下記の特徴があります。
- 低アルコールにするために発酵を控えめにし、甘味のあるフルーティーな仕上がり
- 素材そのものの果実の甘さだけで造られるため糖質は低い
- ワインの香りはそのままに、優しい甘味で妊娠中の母親でも飲みやすい
- 食卓を華やかに演出し、お酒を飲んでいる雰囲気に近い
- 柑橘系やバニラ系など多彩な香りも楽しめる
他のノンアルコール飲料では体験できない、ワイン特有の香りや余韻の変化を楽しめるのもノンアルコールワインの魅力です。
素材の甘さを生かし、人工添加物が少ないノンアルコールワインは特に健康を意識する妊娠中の母親に優しいノンアルコール飲料といえるでしょう。
+wineおすすめのノンアル
ここで「すべてのお母さんに優しいワインショップ」をコンセプトに運営する+wine一押しのノンアルをご紹介します。
まずは、スパークリングワイン。ドイツのファルツ地方で作られる「セッコリーノ フリー」です。
こちらは、よく冷やしてシャンパングラスで飲むと本当に満足度が高い1本です。+wine店長布川も妊娠中何か集まりがある時は、これを必ず持参していました(笑)。少々甘さはあるものの、ノンアルコールスパークリングによくある独特な風味がなく、爽やかにスイスイの飲めてしまうのが特徴。
ボトルもおしゃれなので、あるだけで気分があがる1本です。
続いて、おすすめしたいのが「フュージョン・フリー ミット ヴィーゼンクロイテルン」。こちらもドイツのノンアルコールワインですが、ハーブがふんだんに使われており、味に複雑味があるのが特徴。
単なるブドウジュースになりがちなノンアルコールワインですが、こちらは少し梅紫蘇を彷彿とさせるような香りに、ハーブの余韻があり、単なるジュースとは一線を画す存在です。また、こちらの生産者はビオディナミとよばれる自然農法を採用している生産者で、体に優しい製品作りに力を入れているのも嬉しいポイントですね。
晩酌にちょびちょび飲むのが個人的にはおすすめです。
最後におすすめしたいのが、ノンアルコールワインとしては中々当たりに出会わない赤ワインのノンアルで「ウォーターブルック クリーン カベルネソーヴィニヨン」(アルコール度数0.5%未満)。
こちらは、アメリカの老舗ワイナリーが手がける1本で、脱アルコール製法が使われています。ワイン用のカベルネ・ソーヴィニヨンに数種類のスパイスを配合することで、ワインと似た複雑味やタンニンを再現しているのが特徴です。
もちろん、赤ワインと間違える!というほどの完成度ではありませんが、ノンアルワインとしては十分満足できるワンランク上の1本。「ノンアル飲料は炭酸ばっかで飽きた」という方に是非試していただきたいです。
ちなみに、こちらのシリーズには白ワインのシャルドネもあります。気になる方は是非2本まとめて試してくださいね。
ノンアル以外でお酒の代わりになるもの
ノンアルコール飲料以外でも下記のように、お酒の代わりになる飲み物はあります。
- 炭酸水
- 梅とハチミツを掛け合わせた希釈用ドリンク
- 健康にいいお酢ドリンク
自分の好きな味や甘さを楽しんでみてはいかがでしょうか。それぞれの特徴を詳しくご紹介します。
炭酸水
炭酸水は喉への刺激が強く、ビールをこよなく愛する妊婦さんに特におすすめです。強炭酸にすればビールのようなスカッとした快感を得られます。
ジュースと組み合わせて、自分の好みの味や甘さに調整できる、万能の飲み物といえるでしょう。お店で売っている炭酸水の中には有機レモン果汁を使用したレモンフレーバーなど、飲みやすい工夫がされています。
自分で好きな味を試し始める時に重宝されるのが炭酸水です。
梅とハチミツを掛け合わせた希釈用ドリンク
ノンアルコール飲料を買わなくても、自宅で簡単に梅酒のような飲み物を作れます。お湯割りや炭酸割りなど、季節ごとに自分の好きな割り方で1年中楽しめるのが特徴です。
ハチミツと梅は疲労回復効果や整腸効果など、妊婦さんの体にも嬉しい効果があります。健康にいい素材を飲み物から摂取でき、飽きないまろやかな甘さは梅酒ならではの美味しさですね。
健康にいいお酢ドリンク
カクテルのように甘い飲み物が好きな人には、健康にいいお酢ドリンクがおすすめです。 マスカットやパイナップル、ザクロ、ももなど多彩なラインナップがあり、腸内環境の改善や血行促進の効果が期待できます。
ただ、甘い物は糖分を多く含むため、飲み過ぎると妊娠糖尿病や高血圧につながる恐れがあります。くれぐれも1日2杯程度の適量を楽しみましょう。
ちなみに、産んだらいつから飲める?
妊娠中にふと気になるのは、出産後にお酒が飲めるようになるタイミングです。
粉ミルクで育てるのであれば、産後からお酒は飲めます。 母乳育児の場合は、離乳食を問題なく食べられる1歳以降、そしてなにより卒乳した時です。
母乳育児にするか粉ミルクを使用するかは、母親の生活リズムや赤ちゃんの好みなど、家族全体のバランスをみて考えましょう。
1歳を過ぎても赤ちゃんが授乳を求めるのであれば、もう少し抱きしめてあげてください。卒乳が待ち遠しかったのに、いざ乳離れすると母親のなんともいえない寂しさは複雑なものです。今しか授乳できない時間をめいっぱい感じてほしいと思います。
まとめ
妊娠中にお酒が飲みたくて我慢できない妊婦のために、ノンアルコールワインのある暮らしを楽しむこと、そしてお酒が飲みたいときの対処法をお伝えしました。
多彩な種類のノンアルコールワインを冒険し、自分の新たな好みを発見することは、妊娠期の今だからできる楽しみともいえます。
もしあなたがノンアルコールワインを手に取ったなら、体への負担は少なく、より健康的な生活を手に入れられるでしょう。ぜひあなたが選ぶノンアルコールワインを、家族みんなで味わってみてください。